2023年1月20日 (金)
2023年1月16日 (月)
大型薪ストーブ製作⑰
二次燃焼がちょっと弱い気がするので、
ターボファンを作ってみました。まずは
ステンレスパイプで作ったエルボーを二次
燃焼管の吸気口に取り付けました。
これにファンをセット。
ストーブ内部でクネクネしている二次燃焼
管へ上部の温かい空気を強制的に送り込もう
というワケですが、覗き窓は無いし外は真っ
暗なのでよく分かりませ〜ん。😆
ま、効果ナシだとしても費用ゼロだから
なー。😙
シリーズ初回はこちら。↓
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/04/post-0613da.html
2022年11月19日 (土)
2022年11月13日 (日)
大型薪ストーブ製作⑯
煙突二重化の続きをやりました。
グラスウールを巻いてから風の小屋から
外してきた煙突を被せて、ステンレス針金
で固定すれば作業終了。
耐熱ペンキを一本だけ吹いて、若干の化粧
直しもしました。二重化してないのは最上部
の80cm程だけなので、前職の解体現場で
ゲットしたグラスウールと不要煙突を使った
「なんちゃって二重煙突」は完成ということ
で良いかな〜?。耐熱ガラスの必要性も無い
し、このシリーズは多分終了!?。😙
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/01/post-ba99ca.html
へつづく。
2022年9月10日 (土)
禁断の電動アシスト自転車㉑
以前作った 鉄製B Bレンチを舐めて
しまったので、6mm厚のステンレス板で
作り直しました。
これならバッチリ。簡単に外すことが出来
ました。👍
その時、閃きました!。💡
昨晩に太陽アシスト自転車でオフロードを
インナーギアで走っていたら、ショックで
チェーン同士が噛み合って固まる場面があり
ました。非常にマズいです。
そこで、他の B Bカップなら?、と思って
外したものの、全く同じ規格で使えず。。。
閃いたのはその時です。
「あ、あの手があったか!。」
一次チェーンと二次チェーンの間隔を広げ
るために、ギアの間に平ワッシャーを入れた
ワケです。一部を削ってギアからはみ出さ
ないようにしたし、厚さが1.2mmもある
ので、今度こそバッチリです。✌️
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/09/post-1a6104.html
へつづく。
2022年7月21日 (木)
2022年7月10日 (日)
遮光幕
休日出勤で午後イチの帰宅。
とにかく暑いー。😵
そこで、圃場から遮光幕を持って
きました。
ついでに、小屋終いする風の小屋の
備品も積載。サイクルトレーラーは
使えますねー。軽トラの方が楽チン
なのは間違いありませんが、買うと
案外高いし維持費もかかります。
一方、これは殆どタダなのだ。😙
で、遮光幕は居間と茶の間をカバー
する大きさに裁断しました。
破れが数カ所あるので要補修です
が後回しにして、ワンタッチで取り付け
る為の金具を端材で作りました。
買えば一個¥700はするからねー。
これを庇に取り付けて、ステン製
カラビナで取り付ける寸法です。👍
今日はこの作業が済んだら海に漕ぎ
出す予定でしたが、喉が乾いて無理。
ハイボールやってまーす。😚
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/07/post-065135.html
へつづく。
2022年6月 5日 (日)
3代目ディスクグラインダー(G10VE)
庭先で焚き火しながら一杯やっている
と、注文していたディスクグラインダー
が届きました。電動工具で壊れて買い替え
たのは充電式ドリル(インパクトドライバー
を含む)の3回が最高で、ディスクグライン
ダーが2回目。他はありません。
今回のは日立工機の最新機種ですが、
酒田のホームセンターには無かったので
ネット購入しました。
「カバーが付属していない!」
という、あり得ないような評価があったの
で念のためにカバーを捨てずに置きました
が、ちゃんと付いていました。だよねー。
早速試運転してみると、凄く良いです。
ダイヤルによる無段階変速だし、ブラシ
レスなのだー!!。🎊🎊🎊🎊🎊
いや〜、実に快適です。熱くなりにくい
し、筐体がプラ製なので冬は冷たくないで
しょう。細身で持ちやすいのもグーです。👍
特に、無段階変速は最高ですね。
低速にすれば夜中でも使えます。
ただ、、、スイッチが弱そうな感じが
します。。🙁
一方、感心したこともあります。
電子制御式で、ソフトスタート、
定回転制御、過負荷保護機能、温度
保護機能、再起動防止機能があり、
2年間の保障期間があります。(@@
電動工具で保障って初めて見たよう
な気がします。素晴らしい!。😍
2022年5月29日 (日)
ディスクグラインダーの最期
山村のカフェへ山菜料理のフルコースを
妻と食べに行きました。いや〜、実に
美味かった!。大満足です。🎊🎊🎊
なので、帰宅後に気分良くサーフスキー
用アウトリガーのステーをディスクグラ
インダーで磨いていたら、あと30分で
完成!、というところで工具が熱くなって
逝きました。😭😭😭
ベアリングが死んだな。。。
と思いつつ、後学のために分解しました。
二個あるシールベアリングの内、一個は
半死状態でしたが、もう一個は憤死。
カーボンブラシが当たる部分とクランク
ギアの摩耗も激しいです。

日立工機のプロ仕様機でしたが、20年
以上使った末に天寿を全うしましたね。
仕方ない。買ってくるか。私の工房で
一番活躍する電動工具だからな。😌
2022年1月30日 (日)
大型薪ストーブ製作⑮
耐火ガラスが小さ過ぎて面白く
ないので、出物を気長に待つことに
しました。
そこで、煙突二重化の続きです
が、古煙突を縦割りして内部の煤を
落としていて気付きました。
「ピンホール開きまくりじゃん!。」
😱😱😱
ウーム、ガンガン焚いただけじゃ
なくて、塩害もあるに違いないから
なー。😭
それに気付いたのが曲がりの所
だったので、そこだけはアウトドア
ボイラーの煙突を流用しました。
これで1/3を二重化出来ましたが、
残りは風の小屋の煙突を外してから
になります。新品を買えば簡単なん
だけどね〜。😅
ということで、ヌクヌクと一杯。
てか、すでに4杯目〜。😚
妻も言ってましたが、薪ストーブ
の暖かさって柔らかいんだよねー。
最高です。🎊🎊🎊
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2022/11/post-979a48.html
へつづく。
より以前の記事一覧
- 大型薪ストーブ製作⑭窓 2022.01.22
- 大型薪ストーブ製作⑬改良 2022.01.19
- 大型薪ストーブ製作⑫本完成! 2022.01.15
- 大型薪ストーブ製作⑪設置完了 2022.01.10
- 大型薪ストーブ製作⑩完成! 2022.01.09
- 大型薪ストーブ製作⑨ 2022.01.02
- 大型薪ストーブ製作!⑧ 2022.01.01
- 大型薪ストーブ製作⑦ 2021.12.31
- 大型薪ストーブ製作⑥ 2021.12.30
- ソーラーパネルの架台製作⑥ 設置完了! 2021.12.11
- ソーラーパネルの架台製作⑤完成! 2021.12.10
- ソーラーパネルの架台製作④ 2021.12.05
- ソーラーパネルの架台製作③ 2021.11.28
- ソーラーパネルの架台製作② 2021.11.25
- ソーラーパネルの架台製作① 2021.11.24
- 本格登山杖製作⑤完成! 2021.10.09
- 本格登山杖製作④ 2021.10.07
- 本格登山杖製作③ 2021.10.02
- ドリルビット大量ゲット! 2021.09.29
- 本格登山杖製作② 2021.09.26
- 本格登山杖製作① 2021.09.24
- リベットピンの自作 2021.08.17
- カーボンブラシ② 2021.08.04
- ソロ用焚き火台製作⑦本完成! 2021.07.08
- ソロ用焚き火台製作⑥完成! 2021.07.03
- ソロ用焚き火台製作⑤ 2021.06.30
- ソロ用焚き火台製作④ 2021.06.29
- ソロ用焚き火台製作③ 2021.06.26
- ソロ用焚き火台製作② 2021.06.25
- ソロ用焚き火台製作① 2021.06.24
- 万能コンロは最高だ!! 2021.06.04
- 万能コンロ製作ver.2⑤完成! 2021.06.03
- 万能コンロ製作ver.2④ 2021.05.30
- カーボンブラシ 2021.05.28
- 万能コンロ製作ver.2③ 2021.05.24
- 万能コンロ製作ver.2② 2021.05.19
- 万能コンロ製作ver.2① 2021.05.18
- 大型薪ストーブ製作⑤ 2021.05.11
- 大型薪ストーブ製作④ 2021.05.08
- 大型薪ストーブ製作③ 2021.05.05
- 大型薪ストーブ製作② 2021.05.02
- 大型薪ストーブ製作① 2021.04.29
- 小型万能コンロ完成!③ 2021.04.18
- 小型万能コンロ完成! 2021.04.06
- ワカン改造!④ 2021.03.15
- ワカン改造!③完成!! 2021.03.14
- ワカン改造!② 2021.03.10
- ピックストックの自作⑤ 2021.03.05
- ピックストックの自作④完成! 2021.03.03
- ピックストックの自作③ 2021.02.27
- ピックストックの自作② 2021.02.25
- ピックストックの自作① 2021.02.23
- 丸パイプ用穴開け台 2021.01.30
- 最強除雪スコップ② 2021.01.12
- パワーけん玉② 2021.01.11
- 最強除雪スコップ 2021.01.10
- パワーけん玉完成! 2021.01.04
- 金属球 2020.12.13
- 薪ストーブの季節 2020.12.12
- 自転車架台の補強 2020.11.22
- 一本銛の自作④完成! 2020.11.09
- 一本銛の自作③ 2020.11.08
- 一本銛の自作② 2020.11.06
- 一本銛の自作 2020.09.27
- アンカー自作②完成! 2020.09.14
- アンカー自作 2020.09.13
- 筋トレ器具 2020.09.08
- アウトリガー・サーフスキー第二弾③ 2020.09.06
- アウトリガー・サーフスキー第二弾② 2020.09.05
- アウトリガー・サーフスキー第二弾① 2020.08.31
- 高速フィッシングカヤック⑪ 2020.08.22
- 汎用型四連装練炭コンロ② 2020.08.17
- 高速フィッシングカヤック⑩ 2020.08.13
- 高速フィッシングカヤック⑨ 2020.08.09
- 高速フィッシングカヤック⑧ 2020.08.02
- 高速フィッシングカヤック⑦ 2020.08.01
- 高速フィッシングカヤック⑥ 2020.07.25
- 工作材料ゲット! 2020.07.14
- 三角コーナーの蓋 2020.07.11
- 高速フィッシングカヤック⑤ 2020.07.01
- 泥縄工作 2020.05.07
- どこでもbath②完成! 2020.03.16
- 睡魔撃退機 2019.12.30
- 高速フィッシングカヤック③ 2019.11.26
- 高速フィッシングカヤック② 2019.11.24
- 高速フィッシングカヤック① 2019.11.22
- 薪ボイラー 第三章⑥新配管 2019.11.17
- 薪ボイラー 第三章⑤試運転 2019.11.16
- 薪ボイラー 第三章④完成! 2019.11.07
- 薪ボイラー 第三章③ 2019.11.06
- 薪ボイラー 第三章② 2019.11.05
- 薪ボイラー 第三章① 2019.10.22
- バーベキュー満月露天風呂② 2019.10.14
- バーベキュー満月露天風呂 2019.10.13
- アウトドアボイラー改良⑦ 2019.09.24
- アウトドア・ボイラー改良⑥ 2019.06.30
- 小型練炭コンロ用焼き板 2019.05.10
- 小型練炭コンロ完成!! 2019.05.08
- 折り畳み式練炭コンロ完成!! 2019.04.27
- 水漏れチェック 2019.03.24
- アウトドアボイラー改良⑤完成! 2019.02.17
- アウトドアボイラー改良④ 2019.02.09
- アウトドアボイラー改良③ 2019.01.21
- アウトドアボイラー改良② 2019.01.15
- アウトドアボイラー改良 2019.01.08
- 焚き火台 2018.11.02
- カヤック積載用ローラー台 2018.08.21
- 兼用型自転車スタンド 2018.08.20
- カヤック・カート完成‼︎ 2017.09.18
- 液化固形パラフィン・ランタン 2017.05.05
- アウトドア・ボイラー完成!! 2017.03.29
- ドラム缶ロケットストーブ その後 2017.02.11
- ドラム缶ロケットストーブ④完成!! 2017.01.09
- ドラム缶ロケットストーブ③ 2017.01.04
- ドラム缶ロケットストーブ② 2017.01.03
- ドラム缶ロケットストーブ① 2017.01.02
- 梯子 2016.05.18
- 道具差し 2016.04.03
- ネイルキャッチャー②改良機 2014.08.17
- 鉤手 2014.06.06
- 平タガネ 2013.08.19
- 酸素の威力 2013.05.02
- ネイルキャッチャー 2013.04.19
- 昇降サポーター 2012.12.22
- ガス溶接技能講習 2012.12.14
- ケーブル交換 2012.11.22
- アーク溶接業務特別教育 2012.11.21
- カーボン・ブラシ 2012.08.27
- 即席ビレイ・ハンガー 2012.08.26
- ドラム缶ストーブのパワーアップ 2012.02.27
- 雪上運搬車② 2012.02.17
- 雪上運搬車 2012.02.16
- 作業台 2011.11.28
- 夜なべ仕事 2011.11.15
- 高速切断機 2011.09.04
- 爪修理 2011.08.28
- ジュラルミン 2011.03.02
- 自作ハタガネ 2010.01.22
- ゼロード44 2009.12.25
- ドラフト 2009.12.19
- 串焼き台 2009.12.05
- ストーブ用品 2009.12.04
- ストーブ設置 2009.12.03
- ドラム缶ストーブ 完成! 2009.12.01
- ドラム缶ストーブ その2 2009.11.29
- ドラム缶ストーブ その1 2009.11.24
- 火床 2009.11.22
- 煙突 2009.11.16
- 究極のドラム缶風呂完成!! 2009.11.13
- 煙突式ドラム缶風呂 2009.11.11
- 支柱 2009.07.09
- アルミブリッジ保持具 2008.12.24
- 簡易プレス機 2008.12.22
- ハイパワー紙薪製造機 2008.12.21
- ふきん掛け 2008.12.14
- 大根洗浄機改造! 2008.11.27
- 汎用型四連装練炭コンロ 2008.11.08
- 接地キャリア修理 出来た! 2008.11.05
- 接地キャリア修理 その2 2008.11.04
- 接地キャリア修理 その1 2008.11.03
- ドラム缶風呂は最高!! 2008.11.02
- ドラム缶風呂 改良! 2008.10.28
- ドラム缶風呂 本体完成! 2008.10.27
- ドラム缶風呂 その2 2008.10.26
- ドラム缶風呂 その1 2008.10.25
- キャスター交換 2008.10.04
- 溶接機 2008.07.01
- 木工ロクロ最終型 2008.01.14
- 木工ロクロ完成! 2008.01.11
- 出来た! 2008.01.07
- 仕切り直し 2008.01.05
- 作り初め 2008.01.01
- 木工ロクロ作り 2007.12.31
- 重いコンダラ 2007.09.18
- ローラー台 2007.09.13
- 楽しい鉄工 2007.09.10
- 治具作り 2006.12.30
- やっつけ仕事 2006.07.15
- ハタと気づいた 2006.05.30
- 安物買いの銭失い 2006.05.08
その他のカテゴリー
SEA TO SUMMIT おすすめサイト その他DIY ウェブログ・ココログ関連 オペラ オーディオ カヤック グルメ・クッキング スキー場 スポーツ ニュース ハンティング バイク・車 パソコン・インターネット ペット ホームシアター 住まい・インテリア 山 山グッズ 山形SEA TO SUMMIT 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧『雑記帳』 映画・テレビ 暮らし 書籍・雑誌 木工 楽器 潜り 経済・政治・国際 自転車/ライド&グッズ&整備 自転車/改造&製作 趣味 農業 鉄工 零戦&フライト・シミュレータ 音楽 DVD・ブルーレイ
最近のコメント