2022年11月10日 (木)

F/A18 スーパーホーネット

 「トップガン・マーヴェリック」で特殊

ミッションで使われた戦闘機で飛行しまし

た。ブルーインパルスの使用機種でもあり

ます。

Ccd6a771b0c4462db0ed5b7e34323dc9

 まずは2月の鳥海山河原宿に着陸しようと

思いましたが、あるはずかない木があって

断念。。月山西側の台地ならと思いました

が、こちらも木があって無理だったので

映画にあったような超低空飛行を敢行!。

15b99012c1274b77bdb002970f1706be

 その後、ならず者国家方面に向かいま

した。

053b4bc03d7b4f76975a6a30c36cbca2

 が、、、ひたすらの水平飛行って退屈

極まりないです。いや〜、パイロットって

凄いですね。オレには出来ないなあ。😅


 ちなみに、米空軍が誇るアクロバット

チーム「サンダーバーズ」の使用機種は

F16ファイティングファルコンです。

私が持っているシミュレーターに無いのが

残念です。。。

| | コメント (0)

2022年11月 7日 (月)

P51マスタング

 「トップガン・マーヴェリック」を毎日

観ていてドッグファイトに超痺れますが、

ラストのP51マスタングでの飛行シーンも

また良いですね〜。🎊🎊🎊


 殆ど燃やされた旧日本軍の戦闘機と違って、

アメリカには太平洋戦争時の戦闘機が今も

多数残って飛行しているそうです。なんと、

フロリダにはP51の飛行学校まであるそう

です。(@@


 更に驚いたのは、トム・クルーズ自身が

所有する愛機を飛ばして撮影したそうです。

P51は人気が高くて、最低でも200万ドル

するそうで、維持費は年間で最低1万ドル

とか。流石はスーパースターですねー。😍


 そこで、貧乏人はフライト・シミュレー

ターで飛行します。P51Dで庄内空港を離陸

して鳥海山を目指しました。

B9d81cab8253495fa709e3fa211169d3

A701933a152a4009b9293e8e041e3157

 私の愛機は三菱A6M2(21型)零戦ですが、

P51も好きです。鳥海山の細部はかなり変

ですが、結構楽しめます。明日はF18で

飛んでみるかなー。😊


| | コメント (0)

2022年6月12日 (日)

グーグルアースプロ

 グーグルアースのフライトシミュレータ

で世界各地を飛行したのは13年前。

もしかして、音が出るようになったかも?。


 と思ったので、最新バージョンをイン

ストールしました。行き先は娘夫婦がいる

米ネバダ州のラスベガス。

0c2d833975d3412dbb30d0fc21aee77e

 いやー、凄い荒野だな。旋回しても

街が見当たらないぞ!。😱😱😱


 残念ながら音が出るようには改善されて

いませんが、タダで世界旅行が出来るのは

良いですね。これで、音が出てミサイルや

機銃が撃てれば最高なんですけど。。


 さらに、、世界中のフライトマニアが

繋がるシステムが出来れば言うことナシ

です。


 かつて、マイクロソフト社でコンバット

フライトシミュレーターを売っていた頃には

オンラインで世界の猛者達と対戦出来て、

ボロボロにやられました。坂井三郎クラス

か、Gの影響が無い分、それ以上の達人が

少なからずいて驚嘆したものです。あれは

本当に刺激的でした。今で言うところ

Eスポーツ?。


 零戦でも相当激しかったので、現代の

戦闘機での格闘戦なんて凄すぎでしょう。

やってみたいなあ。。


| | コメント (0)

2022年6月 8日 (水)

超久々フライト!

 「トップガン・マーヴェリック」の評判

がすこぶる良いようです。見たいなあ。


 でも、映画館には行きたくない。。

イオンシネマって画質音質共に悪いし、

マスクするのも嫌。廉価盤ブルーレイが

出るのを気長に待つか〜。😅😅😅


 そこで、超久しぶりにフライトシミュレ

ーターXを起動しました。F14は無いので、

FA18ホーネットで庄内空港を離陸して

鳥海山へ向かいました。設定は2月です。

Fb6eac6382e44c24ab85bd5c0cb5e8ff

 その後は北朝鮮へ向かいましたが、

どうせミサイルや機銃が使えないので

中止。。腕がすっかり鈍っているので、

セスナに乗り換えて訓練飛行しました。


 やはり、鳥海山へ向かってから庄内空港

に戻って着陸です。成功しましたー。🎊

14317b9a69f24228aaf2f5d4af57e85f

 操縦桿を握るのは数年ぶりですが、

バックホーのレバーは毎日のように

握っているのが良いみたいです。微妙

に捻る感じが結構似てますね。😙


| | コメント (0)

2012年12月23日 (日)

忘年飛行大会

 今年は私の「別荘」で開催しました。

Img_4910

 まずは4名で炉端焼きを充分に楽しみました。
煙モクモクでも全然平気なのは良いですね~。

Img_4911

 夜もすっかり更けてから離陸しようとしましたが、、、
LAN接続の不良で繋がりませんでしたー。

 いくらシミュレーターでも、飲酒後の飛行はよろしくないよう
です。

| | コメント (0)

2012年11月16日 (金)

フルハイビジョンの威力

 昨日買ったディスクトップ機について調べてみると、ネット通販
では2倍以上の値段で売っていました。かなりのお買い得だった
みたい。

 メインメモリは4GBと私には十分なんですが、最大16GBまで
拡張出来るということなので筐体を開けてみました。

Img_4766

 何これ?、作業性最悪です。

 でも、めげずにこれまで使っていた1GBメモリを2枚入れようと
しました。

Img_4768

 なんだ、規格が違っていて入らないじゃん。同じメーカーなのに
不親切です。

 でもまぁ、一番最近買ったソフトでも6年も前なので、4GBでも
不足は全くありません。30年前に初めて買ったパソコンのメイン
メモリが僅か32KBだったことを思えば驚異的な容量です。

 ということで、マイクロソフト社のコンバットフライトシミュレーター2
(以下CFS2)を入れて、フォースフィードバックプロ2のドライバを
入れようとしたら、

「互換性がありません」

と拒否されました。これだからマイクロソフトは嫌いなんですよ。
OSが7になったからって、自社製品に互換性が無いって話は
あり得ないでしょ

「アジャパー

と思いつつ、プログラムを無理矢理実行するとインストール出来て
ヤレヤレです。

 さて、久しぶりに零戦での戦闘ですが、10数年前のソフトだと
いうのに、CFS2で設定できる最高解像度はフルハイビジョン
(1,920×1,080)なんです。発売当初はもちろんのこと、
そんな解像度で実行できる環境はこれまで全くなかったので、
ある種の感慨があります。

「おーっ、この値段で凄いことだなぁ。」

と思いつつ戦闘開始。  

 私が搭乗する零戦21型1機対エース級ヘルキャット8機で、
リアリティ100%、解像度100%、画質設定項目全て最高です。
かつてのPCでは設定すら出来なかった条件でも、最新PCでは
サクサクです。素晴らしいっ

 そこで、気分良く敵を追いつめて、今まさに撃墜しようとする
瞬間を捉えました。

Img_4770

「な~んだ、照準が外れてるじゃん。」

と素人の方は思うでしょうが、着弾するまでの僅かな時間で
敵機が先に進むのでこれで良いのです。これを「見越し射撃」
と言います。特に、強力な破壊力を持つ20mm機関砲は弾速
が遅いので、この位でちょうど良いです。

 一撃必殺ですが、垂直旋回中の攻撃なので実際に搭乗して
いたらかなり苦しいでしょうね。

  いやぁ、フルハイビジョンは予想以上に良いですねぇ。
感激しました。

| | コメント (0)

2011年9月29日 (木)

背面飛行

 全日空のボーイング737型機が背面飛行してしまった件が
報道されていました。

「お~、やるなあぁ

というのが第一印象。

 マイクロソフトのフライトシミュレーターXで庄内空港をB737で
離陸し、高度を十分に上げてから背面にロールしてハーフループ
するというスプリットSで180°向きを変えて、庄内空港に着陸
するという飛行パターンが好きだったりしますから。

 勿論、スプリットSは戦闘機の飛行技術であって、機体強度が低い
旅客機で強引にやるとシミュレーターであっても空中分解します。

 今回の場合は旋回しながらロールしていったようですが、その動き
に逆らわないで立て直した辺りは偉いです。

「無事に済んだのは偶然だ

という専門家もいるようですが、やはり訓練の賜でしょう。

 久しぶりに飛びたくなりました。

| | コメント (0)

2009年9月12日 (土)

イヌワシ中年飛行隊

 四ヶ月ぶりに飛行仲間が集結しました。
隊長が最新鋭の25インチPCを買ったと言うことで、
そのお披露目でもあります。

 いつものように、2時間ほど飲み食いしてから対決

Img_0607

 私は写っていませんが、平均年齢52歳の現役パイ
ロットです。(笑)

 今回は、日本軍と米軍とに別れて対戦しました。
日本軍1機に対して米軍は3機です。米軍機はワイルド
キャットとヘルキャットに搭乗しましたが、零戦21型は
旋回性能に勝るし機銃も優秀なので、ほとんど互角の
勝負となりました。

 いや~、楽しかったあ。
25インチも大迫力でした。

 それにしても、こんなことをもう10年近くやっています。
よくまあ飽きないモンです。

| | コメント (0)

2009年2月14日 (土)

操縦席

 我が家で一年ぶりに飛行大会が開催されました。
それに合わせてコックピットの快適化を始めたのが
数日前。今日は操縦席を用意しました。

 何年も前から車のシートを使いたいと思っていまし
たが、100台位は置いている車の解体屋を探しても
良いのが見つからなくて頓挫していました。
それを、ネットで見つけました。カーマニアが社外シート
に交換したために不要になった物のようです。
綺麗だし、中古なので激安。\(^〇^)/

 シートが届いたのが昨夜で、まずは不要な部品を
取り外しました。車体取り付け用のステーは削り
落としました。

92150004

 今日は午後から台座を作りました。
塗装を済ませたのが集合時間の30分前。まだ臭いが
プンプンします。

92140001

 取り付けたのは隊員が来てからですが、なんとか
間に合いました。

92150006

 座り心地最高です。なんせ車のシートなので前後に
スライドするし、座面と背もたれの調節も出来ます。
操縦桿の位置もスライドテーブルのおかげでバッチグー。
背中が温かいのも○です。

「四点式のシートベルトは無いのか?」

などと勝手なことを言ってましたが、隊員にも大好評
でした。

92140002

 久しぶりに四機での空中戦を楽しみ、大いに飲んで
語ったホットな一夜でした。無暖房だったけど。(笑)

 〆には隊長が持参したDVDで、「ミッドウェー囮作戦」
という1944年製のアメリカ映画(モノクロ)を鑑賞すると
いうオマケ付きでした。濃いです。(笑)

| | コメント (2)

2009年2月 1日 (日)

トップガン

 グーグルアースのフライトシミュレーターでは音が
出ないので、気分を出すために映画「トップガン」の
サウンドトラックCDを中古で買ってきました。

 ご存じ、トム・クルーズが主演した航空映画の傑作
です。DVDは持っていてヘビーローテーション盤と
なっていますが、台詞は邪魔なのでサウンドトラックを
PCに取り込んで大音量で鳴らしながら飛ぶと、雰囲気
バッチリです。

 搭乗するのは勿論F-16で、大胆にも北朝鮮の
平壌上空1,000m付近を飛行しています。

Img_0230

 対空ミサイルやミグの出迎えが無いのは寂しい
ですが、遊べます。(笑)

| | コメント (4)