2023年5月31日 (水)

助手席にフットレスト

 膝を曲げた姿勢が30分以上も続くと脚の

具合が悪くなる妻のために、エアウェイブの

助手席用にフットレストを作りました。


 まずは、脚を完全に伸ばすスペースを確保

するためにグローブボックスを外して中を

確認。私の大足には狭いですが、妻の小足

なら大丈夫です。ボックス内に取り付けられ

ていたETCを移動してから工作開始!。


 解体現場でゲットした欅の板をカンナ盤で

削ってから切断し、ビスケットで脚を接着

するためにジョイントカッターで溝を切り

ました。

D587e9edd6c04aa388c859b8ed26ec13

 脚を付けるのはシート側だけです。

62d759a5b8ae479bbc21e3a64ea1adbc

 脚のドア側が浮くので、長さを調整出来る

ようにM10×130mmのステンボルトを

取り付け、前方に金具を付けて完成!。

50b9ace7f67f491bbca2837777aee154

 仕上げはオリーブオイルと床用ワックス

です。


 傾斜角度は前上がり14°で座面と同じです

が、妻が快適だと感じる角度と合致したよう

です。完成翌日に往復260kmほど走りまし

たが、これまでのように脚の具合が悪くなる

ことがなくて、大変喜ばれました。

靴やゴミ箱、ティッシュ箱を置く場所も生ま

れてバッチグー。大成功です〜。🎊🎊🎊


| | コメント (0)

2020年5月 8日 (金)

ロードスター

 実家の兄が、旬の湯田川孟宗を積ん

だマツダのロードスターで颯爽とやっ

て来ました。


 いや〜、カッコいいなあ〜。(^○^


 写真はありませんが、とにかくカッコ

良い。車好きの兄の車がダメになっ

タイミングで、息子がロードスターを

手放すということで、買い取ったそう

です。私もかつて、ホンダのビートに

乗っていたので、オープンカーの気持

良さはよーく分かります。


 ということで、オープンカーで走る

イメージを持ちながら飲む酒の美味い

こと。(笑)

| | コメント (2)

2020年1月30日 (木)

車中泊用寝具

 ホテル・エアウェイブ専用として奮発して

買ったニトリの羽毛布団を寝室用にしたのは

半年ほど前のこと。それ以来、寝袋を使って

いましたが、土蔵で羽毛布団を発見しました。

更に探すと、良さげなタオルケットも。

どちらも引き出物で貰ったに違いない

新品で、今時珍しい日本製です。

4cfb5811f9c84e8d9359e9efe55461f6

 ということで合わせ技ですが、寝袋よりも

断然良いですよ。寝心地が良いし温かいんだよねー。😊


 でも、土蔵の古めかしい臭いが染み付いて

います〜。😆

| | コメント (0)

2018年11月10日 (土)

車中泊仕様エアウェイブ最終形③

 荷室の床を最長210cmに拡大し、大容量を誇る
床下収納庫を更に使いやすくしたエアウェイブの
仕上げは寝具。

 車中泊にとって寝心地の善し悪しは最重要課題ですが、
使わない時に嵩張る寝具はダメなワケで、意外に難しい
です。何たって、お金掛けたくないから~。

 実は、自分の中で何年も前に答えが出ていました。

「良質の羽毛布団を使えば良い。」

 出来の良い羽毛布団なら一年中快適に使えるし、
小さく収納できて超軽量。最適です。

 ところが、決して安くはないので、家にあった夏掛け
布団や毛布、寝袋を使い分けていました。

 しかし、思い切って買いました。今年に出場予定だった
千曲川SEA TO SUMMITと三重紀北SEA TO SUMMITの
上位表彰が無くなったので出場を中止。浮いた参加費用を
充当したワケです。

Pb090005

 ニ○リのかるふわ80%です。

 これね、凄く良いですよ。
薄くて軽いのに、とても暖かくて肌触りが最高
柔らかくて首回りに隙間が出来ないし、無地なのも私好み。
最上級の幸せを感じます。

 ハッキリ言って、20年以上前から寝室で使っている、
東京○川の羽毛布団より断然良いです。
ずっと高かったんだけどねぇ。。。 

 これはもう、寝室で使いたくなるほどですが、それは
やらない。エアウェイブ専用にすることで、特別な空間が
長続きするワケですね~。

 ちなみに、敷き布団は嵩張るので使いません。
床に貼っている8mm厚キャンプマット+カーペットで充分
だし、寒い時期は毛布を敷けば極楽です。 

| | コメント (2)

2018年9月27日 (木)

車中泊仕様エアウェイブ最終形②

 ホテルエアウェイブの快適化に終わりは無いようで〜。(笑)


 まずは、床下収納庫の小蓋に蝶番を取り付けて、使い
勝手を改善しました。ガスコンロやコッヘル、ラーメン等、

よく使う物を入れるスペースです。

42809484_925124011008424_3949044058

 更に、タイヤハウスの上にワイヤーラックを設置しました。
自画自賛ですが、これは良いね。奥行きが10cmもない

ので全く邪魔にならないし、収納力はかなりのもんです。

42640100_925124024341756_7652902320

 これらは全て、息子がアパートで使っていた台所用品

なので、不用品の有効活用ですね〜。


http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2018/11/post-3ec3.html

へつづく。

| | コメント (0)

2018年9月13日 (木)

車中泊仕様エアウェイブ最終形!?

 久々の模様替えです。

 

 これまではこんな感じでした。

 

41259155_916883508499141_3406053831

 

 棚は便利なんですが、荷物が多い時には邪魔になるし、
助手席に人が乗れないので撤去して、それによって生まれた
空間を利用するために欅の床の間を作りました。
仕上げはオリーブオイル+蜜蝋ワックスです。

 

P9130031

 

 フロントシートを前方にスライドすると出来るスペースを
利用するワケです。これによって、ナンと210cmという
広大な荷室が出現します。これはもう、3人用テント以上
ですね~。

 

P9130030

 

 

 

 

 もちろん、蓋は簡単移動式で床下収納になっています。
以前から装備していた床下収納スペース+αなワケで、
水や食料、炊事道具一式、登攀用具、ライフジャケット、
寝具、無線機、ノコギリ、照明、簡易トイレ、電源から
ガスマスクまで装備しています。JBLのオーディオシス
テムも搭載しているので、これはもう、防災装備満載の
カーホテルですね~。

 

P9130032

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2018/09/post-67e7.html

へつづく。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2014年5月17日 (土)

車中泊仕様⑤

 ホンダ・エアウェイブの車中泊仕様も佳境に入ってきました。
荷室の窓は全て8mm厚の銀マット張りにし、3面は吸盤による
脱着式にしました。

 

P5170002

 

P5170003

 

 座椅子や薄い布団、ミニテーブルを用意したので、快適性は
グンとアップです。

 

P5170004

 

P5170010

 

 カラーボックスも使いやすくしました。

 

P5170011

 

 運転席を前にスライドさせて出来たスペースには靴置きを
置いて、

 

P5170007

 

 寝る時には座椅子も収納します。

 

P5170008

 

 そして、これからの季節に必要になるのがバグネット。
填め込み脱着式やシートマグネットによる取り付けを考えま
したが、結局こうなりました。

 

P5170001

 

 黒いガムテープで目の細かいメッシュを張っただけですが、
これで良いんでない?。どうせ、見た目は気にしないしー。

 

 ということで、夏の夜も使えそうになってきました。

 

 あ、それと、ロードレーサーをサドルを外さずに積載できる
ように、床を改造しました。バッチグーのハズです。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2018/09/post-277b.html

へつづく。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2014年5月 7日 (水)

車中泊仕様④

 エアウェイブに泊まったところ、改善点が見つかりました。

 まずは、目隠しです。夜間では結露が不十分だと外から中が
丸見えでした。全く誰もいなくて車も通らなかったので何ら支障
はなかったのですが、道の駅とかだとイカンガーですよね。

 そこで、最後部の窓3枚には銀マットを切って填めました。
脱着は簡単ですが、填めっぱなしでも支障ないですね。

P5050120

 後部ドアの窓には市販の遮光カーテンを使用しました。
2枚で¥500なら自作するより断然安いです。

P5050121

 ついでに、駐車中の車内温度上昇抑制を目的にフロントガラス
用シェードも買いました。

P5050116

 これも¥500。ありがたや中国製・・・ですが、効果
覿面でした。こりゃ良いね。

 次は収納です。床下収納はタップリ用意していますが、店を
広げてから開けるのは面倒だし、どうにも乱雑になって何かと
使い勝手が悪かったんです。キャンピングボックスのような
訳にはいきませんでした。

 そこで、トラック売却に伴って単なる物置と化したキャンピング
ボックスから収納棚を外して取り付けました。

P5050118

 助手席を前にスライドさせているので狭くならないし、人が乗る
場合には一緒にスライドさせればOKです。上下を細引きで固定
しているだけなので取り外しも簡単です。

 これで、使い勝手は断然良くなるでしょう。ついでに運転席も前
にスライドさせればグンと広くなって最高です。

 残るは夏場の夜対策ですね。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2014/05/post-8354.html

へつづく。。

| | コメント (2)

2014年4月 6日 (日)

車中泊仕様③

 スーパーファットスキーの出番はもう無いので、土蔵から出した
エラン・スティンガーとチェンジしましたが、またしても天気が悪い。
今年は日曜日に限るように天気が悪いです。(--

 仕方ないので、家族の車のタイヤ交換をしたり買い物をしました
が、近くのショッピングタウンは消費税アップの影響が全く感じられ
ないほどの買い物客でごった返していました。

 体力には自信がありますが、人混みに遭うとドっと疲れるタチ
なので気分転換にエアウェイブの改装をしました。

 Img_5863

 まずは山小屋から持ってきたCDラジオを取り付けてと。。。

 酒を飲みながらマッタリする時にも音楽を楽しみたいですが、
車の装置では操作感が悪いしバッテリーが上がっても困るので、
小型のCDラジオはベストです。電池は単三ニッケル水素充電池
4本なので、去年の鳥海山SEA TO SUMMITの抽選会で貰った
ソーラーチャージャーが使えます。

Img_5857

 先週下げたLEDランタンに加えてヘッドランプも搭載しました。

Img_5858

 もちろん、有事の際にも対応出来るように、床下には水や
食料、寝具、調理器具、燃料、酒類が完備されています。

 キャンピングボックスから靴置きと暖簾も移設しました。

Img_5859

 とにかく、エアウェイブは広いのが良いですね。
フィットと違って前席を前にスライドさせなくても真っ直ぐ寝ら
れるので実に快適です。長期の旅行でも余裕でオッケーです
ね~。そんな暇は全くありませんが~。

 で、しばらくマッタリしていたら、次にやるべき工作のアイディア
が湧いてきました。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2014/05/post-f4c7.html

へつづく。。  

| | コメント (0)

2014年3月30日 (日)

車中泊仕様②

 車中泊することを前提に買ったホンダ・エアウェイブなので、

「やっぱし、カーテンは必要だよね~。」

というワケで、取り付けました。

Img_5848

 これなら日中でも外から中が見えません。後部のガラスは
全てスモーク仕様なので必要ないし、夜間は内側が結露して
カーテン代わりになります。

 中はこんな感じです。

Img_5852

 使ったのはニトリで買った紐付きの150×75cm間仕切り
カーテンでジャストサイズです。紐は不要なのでちょん切って
マジックテープを貼りました。

Img_5850

 天井部の任意の場所に張り付けるだけなのでチョー簡単で
便利です。

 レール式だと普段は邪魔になりますが、これならササッと
外して畳んでおけます。

Img_5854

 ついでに、LEDランタンも買ってきました。

Img_5853

 ケーズ電気で¥950でした。これが、丁度良い大きさと明るさ
2段階でバッチグーなんですわー。

 電池は単三が3本なので、手持ちの充電池が使えます。

 シアタールームで不要になった座布団も再利用で座椅子に
早変わりです。

Img_5851

 助手席のシート裏に棚を作ろうかとも思っていましたが、
特に必要性は無いのでやめました。付いているフックに
ゴミ袋を下げられるし、ポケットも使えますからね。

 ということで、エアウェイブ車中泊仕様は完成です

と言いたいところですが、まだやることがありま~す。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2014/04/post-667c.html

へつづく。。。


| | コメント (2)