2025年7月10日 (木)

背負い動噴

 B級新品として安く買って以来、修理を

重ねながら37年も使っている背負い式の

動力散布機ですが、今度は持ち手の棒バルブ

逝きました。


 そこで、ボールバルブと交換しました。

棒バルブを抜いた穴は、0.5mmステンレス

板で15mm径の蓋を作って塞ぎました。

Img_4088

 そもそも、メーカーがボールバルブを採用

していれば壊れなかったし、背負い勝手は

丸山に限らず農機具メーカー品は最低です。

フレームの耐久性も低いので、敢えてそう

しているんでしょうね。


 まぁ、私のようなユーザーは少なくて、

大方の農家は機械を買うのが大好きなので、

それで良いのでしょう。😓


| | コメント (0)

2025年3月 9日 (日)

大根柱

 農家時代の片付け作業として、干し大根

作りで長年活躍した杉と胡桃の柱を二日がか

りで全部玉切りしました。乾燥完璧の薪に

なったワケで、無駄にはしません。😙

100本ほど切って1/3を風の小屋に収め

て、残りは庭先に積みました。

 

 で、収納していた所が空になったので、

そこの屋根を剥がして雨除けにしました。

暖房機の土台にしていたコンクリートブロ

ックを半分に切って載せてます。


 長年経つポリカーボネートの波板ですが、

殆ど日が差さない場所にあったので劣化が

少ないのです。使える物はとことん使う。

とても大事なことだと思います〜。😙

 

| | コメント (0)

2025年1月 7日 (火)

竜巻パワー❗️

 3年前の12月に竜巻で全壊したビニール

ハウスの2棟目を解体してます。

 いやはや、凄いパワーですね。片側は

根元からペチャンコです。😱

 

 これでも、竜巻の規模としてはごく小さ

ものだったと思います。20年ほど前にも

被害に遭ったし、超大型台風で壊滅的に

やられたこともあります。自然の力は偉大

だと思いながらも、負けずに自力で復旧して

きました。

 

 しかし、今回は廃業してからの被害なの

で、急いで復旧する必要がありません。

気楽なモンですが、今年は自然災害が無い

年であって欲しいとは切に思います。🙏🏻

| | コメント (0)

2025年1月 4日 (土)

トラクター小屋

 2年半前に小屋終いした「風の小屋」を

トラクター小屋に改装しました。



 育苗ハウスの一角畳敷きの休憩スペース

を設けたのが始まりで、後に分離独立させ

て快適化。小玉スイカの接木や葉物野菜の

調整箱詰め作業等で使ってましたが、

廃業してからは「風の小屋」命名して

別荘ように利用していました。仲間との

宴会場でもありました。🥳

 

 それを、今度は農地管理に必要なトラク

ターの車庫に仕立てたということです。

そのために、解体中であるパイプハウスの

扉など、使える物を移設しました。

 

 農家時代の後始末はまだまだ続きます。😓 

 

 

| | コメント (0)

2024年1月11日 (木)

お疲れさんの高圧噴霧機

 鳥海山丸見えの今日は普段とは違う事を

しよう!、と機械の完全分解をやりました。

農薬散布や大根洗浄、農機洗浄等で30年

活躍した高圧噴霧機の解体分別です。

89aae99ff2274722a77d7a73ec2b7459

 ポンプは真鍮が多用されていましたが、

エンジンは鉄とアルミが主。これで最終

です〜。🎊

(この後にガスケットも剥がしました。)


 子供の頃から分解するのは大好きでした

が、エンジンを完全にバラバラにしたのは

初めてです。いやー、楽しかった❗️。😍


 そして、解体材は資源として活用される

ワケですねー。限界まで使っただけに嬉しい

です。😙


| | コメント (0)

2021年7月11日 (日)

自走式動噴ゲット!④完全復活

 不調のキャブレターをOHする

ためにエアクリーナーを外すと、

ナンとフィルターが入ってません

でした。😱


 そこで、キャブレター共々掃除

してからフィルターを入れました。

Da13c92b90994366968161304fe269c8

 純正パーツを買う気は無いので、

台所換気扇の張り替えフィルター

を折り畳んでから、鋏でサイズを

合わせました。一発始動して、息を

つくことなく快調に回ります。👍

A6ce188e437144789d94d09e1a967d3c

 解体されそうになっていた高額

機械が完全復活したワケで凄く

嬉しいですが、機械も喜んでいる

ような気がします〜。🎊🎊🎊

| | コメント (0)

2021年7月 4日 (日)

自走式動噴ゲット!③

 カバーを外して確認したところ、

異常が見当たりませんでした。


 そこで、長年使ってきた散布用の

手巻きホースと給水ホースを移植

することに。。


 しかし、ホース径が1.5mm細い

ので、煮て柔らかくしても入りま

せん。😭😭😭

C095ee37d65e467aaec8f3b70d12cea3

 仕方ないので、二手間かけて

無理矢理取り付けました。😙


 そして、桶に水を貯めてテスト

したらバッチグーでしたぁ。🎊🎊🎊

8bbbe141528443ca9d86a968f4fcfd17

 いや〜、自動で綺麗に巻き取ら

れるのって感動するな〜。😍


 ちなみに、奥に写っているのは、

修理しながら使っていた手巻き

リールです。


 さて、私は最期まで袋のコンバイン

使っていたほどなので、最新機械

楽をするという考えは全くナシ

でした。未だにガラケーで充分派

だしねー。👍


 にも関わらず買ってきたのは、


「もったいなさ過ぎる!!。」


という思いからでしたが、40万円も

する機械を¥6,200でゲットできて

凄く嬉しいです。🎊


 へへへ、これで、窓洗いが楽になり

ます。👍


 ただ、キャブレターの調子が

イマイチ良くないので、その内に

OHしましょう。😙


 ちなみに、ホースを外した動噴は

なかりのボロですが、バリバリです。

1378ea6bf2c340fcbef7abbda8b139ec

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/07/post-c5db02.html

へつづく。

| | コメント (0)

2021年5月17日 (月)

自走式動噴ゲット!②

 点火プラグを外してテストしたら、

メッチャ良い火が飛びました。

ん?、これって、大当たりでね?。


 と思いつつ、燃料タンクの中を

覗くと綺麗だし、燃料フィルター

もそう。エンジンオイルは真っ新

でした。買った時の予感は確信に

変わりました。


 そこで、給油してスターター

ロープを引くと、一発で始動しまし

た〜。🎊🎊🎊

Dc2f40efa90d45d797e1e1a6b101f571

 ちゃんと前進もしますが、巻取り

しません。要修理です。シラフの時

にやりましょう。😙

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/07/post-33ffbe.html

へつづく。

| | コメント (0)

2021年4月27日 (火)

終活開始

 400年近く続いた農家としての

我が家の歴史は8年前に終わりまし

た。自宅周りの後片付けはほぼ終わり

ましたが、畑は全くの手付かず。。

膨大な量なんだよねー。😭😭😭


 そこで、還暦を節目として、

本気の終活開始です。


 まずは、婆様が隣の畑との境界に

好き勝手に植えたマサキを切り倒し

ました。

959cfdd660aa4f7ca26c9b6cdf366270

 生育旺盛なので、管理者がいなく

なると大迷惑になるからです。


 切り株には強力除草剤をベッタリ

塗りました。

027afe5d576f407cb416d40321648828

 広葉樹は脇芽が出てきて繁茂する

からですが、効いてくれるかなぁ?。

| | コメント (0)

2021年4月 1日 (木)

自走式動噴ゲット!

 解体されるのが忍びないので、

つい買ってきてしまいました。

25195f3c21e345f18d5ebf6dd9aaaad2

 新品なら40万円もする機械ですが、

¥6,200です。要修理ですが、農業に

まだ未練があるようで〜。😅

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/05/post-9d61c3.html

へつづく。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧