2023年2月26日 (日)
2021年12月 6日 (月)
2021年10月26日 (火)
2021年7月12日 (月)
2021年7月 7日 (水)
カズーホーン②
拾ったマウスピースについて
調べたら、やはりトロンボーン用
でした。ヤマハの47番で、定価は
¥7,480。
元はシルバーですが、磨いたら
ゴールドになったので、¥16,500の
カスタムっぽくなりました。(笑)
2021年7月 5日 (月)
カズーホーン
新種の楽器を作りました。
先日のこと。。。
トロンボーン用と思われるマウス
ピースを拾ってきました。
深い傷にまみれて見るも無残な状態
でしたが、楽器大好き人間の私に
見つかって良かったね〜。😚
そこで、まずは潰れたシャンクの
端を切断してからボール盤にセット。
60〜1,500番のペーパーで傷を落と
しながら磨き上げて、最後はピカール
でピカピカに仕上げました。
それをカズーに取り付ける発想は
拾った時からありましたが、歌口の
形が全く違います。ブリキ管に嵌め
込まれた半月状のプラ製歌口を外し
て、テストハンマーでブリキ管を
丸くしました。シャンクにビニール
テープを巻いて太さを合わせて差し
込んで固定。完成です。👍
カズーは、吹き込んだ声に振動板
のビリビリ音を乗せるという、アナ
ログのエフェクターです。使う歌手
も散見されますね。
しかし、カズーホーンは金管楽器
と同じ原理で発音します。発声も
可能ですが、正真正銘の楽器な
ワケですね〜。
いや〜、楽しいなあ。🎊🎊🎊
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2021/07/post-34e3b8.html
へつづく。
2020年10月16日 (金)
ハンド・フルート
プロも認めるアマチュア木工界の
カリスマ、のほほんさんが自身のHP
で紹介していたハンド・フルート奏者
の演奏動画にビックリ仰天しまし
た!。😱
組んだ両手の中に作った空洞に息を
吹き込むとアラ不思議。オカリナの
ような音がして、その音域はオカリナ
を凌駕します。速いパッセージも完璧
にこなす演奏技術には心底驚きまし
た。(@@
で、笛に目のない私のことですから
当然チャレンジしていますが、音すら
出ません。まだ諦めてはいませんが、
指が疲れたので、普通のフルートで
気を紛らわせました。マイナスワン
CDに合わせて「マイ・ファニー・
バレンタイン」を吹いたら、秋の
夜長にピッタリな感じで、気分上々
です。☺️
「ハンド・フルート」と検索すると
すぐに出てくるので、是非ご覧下さ
い。凄いです。🎊🎊🎊
2020年5月21日 (木)
基礎練習
何事も基礎が大事だよねぇ。
というワケで、ネット動画を検索
したら、まぁ沢山あること!。(@@
まずはスティックの持ち方からです
が、多種多様で直ぐには決められな
い。。人差し指と親指でつまむのが
普通なのかと思っていたら、中指で
挟むように指導するプロもいます。
手の甲を真上にするのがジャーマン
で、親指を真上にするのがフレンチ、
その中間がアメリカンというのも
初めて知りました。振り下ろす時の
手首の返し方は共通のようです。
要するに、やってみて一番しっくり
くるスタイルで良いワケね?。😅
ということで、私が採用したのは、
人差し指と親指でつまむアメリカン。
「それ、違う!!」
という突っ込みもあるかも知れません
が、別に良いんです。私的には一番
しっくりくるんですから〜。😙
で、ドラムだけは朝練をやって、
夕方は一杯やりながらドラム→横笛→
ギターで遊ぶというのが最近のパター
ンになっています。
いや〜、実に楽しい!!。😍
2020年5月18日 (月)
2020年5月15日 (金)
マーチングスネアドラム
廃棄処分されていたドラムを¥600
で救ってきました。ヘッドが破れて
いたものの、何処も壊れていない楽器
を捨てるなんて、楽器好きの私には
忍び難いものがあったんでね。。。
破れたヘッドを強力テープで補修
するために外すと、テンションボルト
が一本だけ大きく曲がっていて、その
状態では外すことが出来ません。
ササっと直しました。
もちろん、こんな補修は普通しませ
んが、ヘッドを買う気は無いんでね。
😅
また、テンションボルトを回す為の
チューニングキーは当然無いので、
有り合わせのステンレスパイプを万力
で潰して代用しました。
そして、スティックも作りました。
総欅製の長椅子を作った時に削り出し
た丸棒が残っていたので、面取りして
オイルを塗れば完成!。
いや〜、35年ぶりくらいでドラムを
叩きましたが、メッチャ気持ち良い
ですね。やはり、太鼓は音楽の原点
だと思います。☺️
より以前の記事一覧
- nuvo改造! 2019.12.07
- NUVOプラスチック・フルート 2016.11.24
- たまにはフルート 2016.11.12
- フォークギター 2014.12.03
- 横笛改造 2013.09.23
- なの工房の横笛 2013.09.12
- 七曜工房オリジナル横笛 2013.08.15
- ヤマハ楽器 2011.05.08
- チェンバロ/久保田彰 2010.12.24
- バロックピッチ 2010.12.04
- 笛子 2010.04.11
- 久しぶりのフルート 2010.03.07
- 改造フラウトトラベルソ 2009.08.29
- アウロス AF-2 2009.08.21
- 昼フルート 2008.07.23
- ピアノ運搬 2008.01.15
- フルート 2007.05.31
- フルート盗難? 2006.04.27
- フラウト・トラベルソ 2006.01.15
- お手入れ 2006.01.11
- ストラディバリウス・デュランティ 2005.12.29
- ストラディバリウス 2005.12.21
- 諏訪内晶子のバッハ 2005.12.18
- ヴァイオリン 2005.12.18
- 管楽器の効用 2005.11.19
その他のカテゴリー
SEA TO SUMMIT おすすめサイト その他DIY ウェブログ・ココログ関連 オペラ オーディオ カヤック グルメ・クッキング スキー場 スポーツ ニュース ハンティング バイク・車 パソコン・インターネット ペット ホームシアター 住まい・インテリア 山 山グッズ 山形SEA TO SUMMIT 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧『雑記帳』 映画・テレビ 暮らし 書籍・雑誌 木工 楽器 潜り 経済・政治・国際 自転車/ライド&グッズ&整備 自転車/改造&製作 趣味 農業 鉄工 零戦&フライト・シミュレータ 音楽 DVD・ブルーレイ
最近のコメント