2023年3月26日 (日)

ワカン大修理⑧

 一度は取り付けた爪後部のベルトを軽量化

のために切り落として山へ行ったら、爪の

食い込みが浅くてイカンガー。

完全に失敗でしたー。😆


 仕方ないので細引を張って代用しました

が、下山後に外れました〜。😅


 そこで、アイゼンバンドを手縫いで取り

付けました。

0b47452509f14bcf9137f1f6cc928c18

 幅が狭いので、スノーシュー56のベルト

よりも踵の踏み込みが良いハズです。

爪の食い込みはバッチリでしょう。😙


つづく。 

| | コメント (0)

2023年3月20日 (月)

ワカン大修理⑦

 完成しました〜。🎊🎊🎊

843defd87ff4422399ddb30e2abdb27a

 急斜面に対応する作りなので期待値大です。

超強力な爪もバッチグーなハズです。👍

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-e370d7.html

へつづく。


| | コメント (2)

2023年3月18日 (土)

ワカン大修理⑥

 爪の取り付け部を再調整してから接着です。

4182c748326248d8b004abaa3af184c5

 今日の作業はこれで終わりですが、市販品

満足出来ないと山にも行けないワケで〜。

😅

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-b0f70a.html

へつづく。


| | コメント (0)

2023年3月17日 (金)

ワカン大修理⑤

 爪と保持材を合体させましたが、重いの

で肉抜きしました。モンベル・カジタックス

の「スノーシュー56」から外した締め具の

鉄プレートも除去して軽量化です。

4498487dda5d4e3193cc1e78f41ba68b

 それでも左右で1,300g位になりそうです。

買った時の2倍ほどかと思いますが、靴が

軽いので問題ありません。


 取り付けはシラフの時にやりましょう。😙

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-2e426f.html

へつづく。


| | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

ワカン大修理④

 うんと早起きして確定申告の書類を二部

作ってから山に行こうと思っていましたが、

かなり古くなったパソコンが国税庁のプロ

グラムへ対応不能になっていました。😭


 仕方ないので別のアプリケーションを

入れて作業しましたが、最後の印刷段階で

ハードディスクがクラッシュしましたー。

😭😭😭😭😭😭


 やっぱり、早めにやらないとダメですね。

反省してます。。😆


 結局、税務署へ申告書を提出したのは午後

になってから。。山行きは無理なのでワカン

の修理作業再開です。

2d2c9c854440423d93142cadbdc3dba9

 40年来のワカンのフレームは天然木故に

太さが全部違います。自作の金具をそれに

合わせるために、広げたり狭めたり削ったり

しました。

9ac3eab384694d92ba6ae5b6b13be766

 良い感じになってきました。😚

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-b3c60c.html

へつづく。


| | コメント (0)

2023年3月10日 (金)

ワカン大修理③

 東根市の「東の杜」で明日と明後日開催

する創作人形展に妻の人形を並べてから帰宅。

一杯やってから爪とそれを取り付けるため

金具を製作中です。今はWBCよりもワカン

の方が大事なのだー。

5e3389de2a924ec7b7b9a96d2c86a2e8

 このところの陽気で雪解けが急激に進んで

いるので、急ぐ必要があるワケですねー。


 でも、来週末は法事なんだよー。😆


http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-eb1651.html

へつづく。



| | コメント (0)

2023年3月 7日 (火)

ワカン大修理②

 MSRのスノーシュー、ライトニング・

アセント改は残雪期には使えないことが

分かったので、和カンジキの修理を本気で

やります。😤


 そこで、岳友が遺したもう一つのスノー

シュー、カジタックスの「スノーシュー56」

を利用することにしました。使うのは靴の

固定具とそれを留めるテープです。

0089770578654a15a520c0bfe72d0289

 へへへ、この際なので伝統の技にハイテク

を融合させたハイブリッドワカンにしようと

思います〜。😙


 まず、前爪はキックステップの邪魔になる

ので切り落とし、両サイドの爪は不採用。

実効長が18mmしかないのにフレームの

内側に付いているなんて、理解不能です。

クラスト斜面に新雪が数センチでも積もれ

ば、殆ど効かないんでね。😱

124f0ae1a0054a43b0c3c646fa72e6a8

 試験した結果では、堅雪の場合でも爪が

よく効くのは30°までで、50°ではかすりも

しません。ライトニング・アセントのフレ

ームが爪として機能するのとは決定的に

違います。


 そこで、爪は強力なのを新たに作りますが、

酔っぱらい工作は避けた方が良さそうだよ

ねぇ。。😅

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-ad609e.html

へつづく。


| | コメント (0)

2023年3月 6日 (月)

ライトニング・アセント改造④

 昨日の山行で使った結果、残雪期には

全く不向きでした。改造を失敗した訳では

ありません。無改造なら登行不能でした。😱


 以下、悪かった点。

① キックステップが十分に出来ない。

② 急斜面の下りで踵の踏み込みが浅くなる

 ので、スリップして非常に危険。

③ 腐れ雪の急斜面登行ではデッキに重い雪

 が乗るので、負担が非常に大きくなる。

④ 小走りで下っていたらフックからバンド

 が外れて脱落した。

⑤ 前方に付け直した横爪が外れかけた。

⑥ やはり、重い。


 良かったのは、急斜面の逆ハの字登りでは

爪の効きが良くて快適だった点だけでした。


 そこで、再改造しました。

4ee30effce524081ae5fe0af40616903

 横爪を前爪に沿わせて、デッキは更に

切除。引っ掛け式フックを潰してバンドが

外れないようにしました。少し軽くなって、

左右で1,480gになりました。


 これでも残雪期では使わないでしょう。

新雪期限定使用ですね。


| | コメント (0)

2023年3月 4日 (土)

人形展示用ホリゾント製作

 チャリ登山のために4時起きしたら雨。。

雨の夜間走行は非常に危険なので速攻中止

で、至福の二度寝〜。😴


 さて、起きるとすぐに工作開始です。

来週に迫った創作人形展で使うホリゾント

の骨格を作らなくてはいけません。

先ずは、材料置き場で使えそうな物を探し

ました。金をかける気が全く無いからです

が、これも楽しみの一つなのだ。😙


 で、解体現場でゲットした手すりと、

パイプハウス用22mm直管を採用しました。

指定の寸法に切って、取り付け穴を確認して

完成!。簡単工作ですねー。

7792cc0c1e3243b3ac00e821fc5d7c67

 穴あけはテーブルの脚を測らないと出来

ないので、会場に行ってからやります。

天板の張り出しも分からないので、発泡

スチロールで調整しましょう。


 念の為にゴム足を取り付けました。

58136c699dd24bdc82065e16595129b7

 床に傷付けたらマズイもんね。

持っていく工作道具も用意しました〜。

用意万端だし、¥0で済みました。👍


| | コメント (0)

2023年3月 2日 (木)

ライトニング・アセント改造③完成!

 せっかくなので仕上げました。

E97cfc3b53df453aaa902a0b06fb543e

 オリジナルはゴムベルト4本締めでしたが、

多すぎるので前から2本目のフックを切除

して、アイゼンバンドを使った2本締めに

しました。セットで1,800gあった重量は

1,500gに減ったし、8cm短くなったので

取り回しも良くなったんじゃないかな?。


 裏はこんな具合です。

42702d29575e4e59a19ff2b24b262e8c

 フレーム自体が爪のようになっているの

で、堅雪トラバースではワカンより有利な

気がします。俄然、使いたくなってきまし

た〜。😅

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-bb1ae1.html

へつづく。


| | コメント (0)

より以前の記事一覧