2023年3月26日 (日)
2023年3月20日 (月)
ワカン大修理⑦
完成しました〜。🎊🎊🎊
急斜面に対応する作りなので期待値大です。
超強力な爪もバッチグーなハズです。👍
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-e370d7.html
へつづく。
2023年3月18日 (土)
ワカン大修理⑥
爪の取り付け部を再調整してから接着です。
今日の作業はこれで終わりですが、市販品
に満足出来ないと山にも行けないワケで〜。
😅
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-b0f70a.html
へつづく。
2023年3月17日 (金)
ワカン大修理⑤
爪と保持材を合体させましたが、重いの
で肉抜きしました。モンベル・カジタックス
の「スノーシュー56」から外した締め具の
鉄プレートも除去して軽量化です。
それでも左右で1,300g位になりそうです。
買った時の2倍ほどかと思いますが、靴が
軽いので問題ありません。
取り付けはシラフの時にやりましょう。😙
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-2e426f.html
へつづく。
2023年3月15日 (水)
ワカン大修理④
うんと早起きして確定申告の書類を二部
作ってから山に行こうと思っていましたが、
かなり古くなったパソコンが国税庁のプロ
グラムへ対応不能になっていました。😭
仕方ないので別のアプリケーションを
入れて作業しましたが、最後の印刷段階で
ハードディスクがクラッシュしましたー。
😭😭😭😭😭😭
やっぱり、早めにやらないとダメですね。
反省してます。。😆
結局、税務署へ申告書を提出したのは午後
になってから。。山行きは無理なのでワカン
の修理作業再開です。
40年来のワカンのフレームは天然木故に
太さが全部違います。自作の金具をそれに
合わせるために、広げたり狭めたり削ったり
しました。
良い感じになってきました。😚
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-b3c60c.html
へつづく。
2023年3月10日 (金)
ワカン大修理③
東根市の「東の杜」で明日と明後日開催
する創作人形展に妻の人形を並べてから帰宅。
一杯やってから爪とそれを取り付けるための
金具を製作中です。今はWBCよりもワカン
の方が大事なのだー。
このところの陽気で雪解けが急激に進んで
いるので、急ぐ必要があるワケですねー。
でも、来週末は法事なんだよー。😆
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-eb1651.html
へつづく。
2023年3月 7日 (火)
ワカン大修理②
MSRのスノーシュー、ライトニング・
アセント改は残雪期には使えないことが
分かったので、和カンジキの修理を本気で
やります。😤
そこで、岳友が遺したもう一つのスノー
シュー、カジタックスの「スノーシュー56」
を利用することにしました。使うのは靴の
固定具とそれを留めるテープです。

へへへ、この際なので伝統の技にハイテク
を融合させたハイブリッドワカンにしようと
思います〜。😙
まず、前爪はキックステップの邪魔になる
ので切り落とし、両サイドの爪は不採用。
実効長が18mmしかないのにフレームの
内側に付いているなんて、理解不能です。
クラスト斜面に新雪が数センチでも積もれ
ば、殆ど効かないんでね。😱

試験した結果では、堅雪の場合でも爪が
よく効くのは30°までで、50°ではかすりも
しません。ライトニング・アセントのフレ
ームが爪として機能するのとは決定的に
違います。
そこで、爪は強力なのを新たに作りますが、
酔っぱらい工作は避けた方が良さそうだよ
ねぇ。。😅
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-ad609e.html
へつづく。
2023年3月 6日 (月)
ライトニング・アセント改造④
昨日の山行で使った結果、残雪期には
全く不向きでした。改造を失敗した訳では
ありません。無改造なら登行不能でした。😱
以下、悪かった点。
① キックステップが十分に出来ない。
② 急斜面の下りで踵の踏み込みが浅くなる
ので、スリップして非常に危険。
③ 腐れ雪の急斜面登行ではデッキに重い雪
が乗るので、負担が非常に大きくなる。
④ 小走りで下っていたらフックからバンド
が外れて脱落した。
⑤ 前方に付け直した横爪が外れかけた。
⑥ やはり、重い。
良かったのは、急斜面の逆ハの字登りでは
爪の効きが良くて快適だった点だけでした。
そこで、再改造しました。
横爪を前爪に沿わせて、デッキは更に
切除。引っ掛け式フックを潰してバンドが
外れないようにしました。少し軽くなって、
左右で1,480gになりました。
これでも残雪期では使わないでしょう。
新雪期限定使用ですね。
2023年3月 4日 (土)
人形展示用ホリゾント製作
チャリ登山のために4時起きしたら雨。。
雨の夜間走行は非常に危険なので速攻中止
で、至福の二度寝〜。😴
さて、起きるとすぐに工作開始です。
来週に迫った創作人形展で使うホリゾント
の骨格を作らなくてはいけません。
先ずは、材料置き場で使えそうな物を探し
ました。金をかける気が全く無いからです
が、これも楽しみの一つなのだ。😙
で、解体現場でゲットした手すりと、
パイプハウス用22mm直管を採用しました。
指定の寸法に切って、取り付け穴を確認して
完成!。簡単工作ですねー。
穴あけはテーブルの脚を測らないと出来
ないので、会場に行ってからやります。
天板の張り出しも分からないので、発泡
スチロールで調整しましょう。
念の為にゴム足を取り付けました。
床に傷付けたらマズイもんね。
持っていく工作道具も用意しました〜。
用意万端だし、¥0で済みました。👍
2023年3月 2日 (木)
ライトニング・アセント改造③完成!
せっかくなので仕上げました。
オリジナルはゴムベルト4本締めでしたが、
多すぎるので前から2本目のフックを切除
して、アイゼンバンドを使った2本締めに
しました。セットで1,800gあった重量は
1,500gに減ったし、8cm短くなったので
取り回しも良くなったんじゃないかな?。
裏はこんな具合です。

フレーム自体が爪のようになっているの
で、堅雪トラバースではワカンより有利な
気がします。俄然、使いたくなってきまし
た〜。😅
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2023/03/post-bb1ae1.html
へつづく。
より以前の記事一覧
- ライトニング・アセント改造② 2023.03.01
- ライトニング・アセント改造① 2023.02.27
- ワカン大修理① 2023.02.25
- 即席ソリ 2023.01.30
- 防寒テムレスは冬山で使えるか?② 2023.01.21
- 大型薪ストーブ製作⑰ 2023.01.16
- 折れたナイフ④ケース製作 2023.01.14
- 工具ラック 2023.01.11
- LED直管蛍光灯③ノイズ対策 2023.01.10
- LED直管蛍光灯② 2022.12.30
- シーリングライトのリモコン 2022.12.24
- 窓の保温板 2022.12.03
- 薪運び 2022.11.20
- 大型薪ストーブ製作⑯ 2022.11.13
- 井戸ポンプの危機! 2022.10.26
- ベビーチェア改良 2022.10.03
- 「熊にげるモドキ」完成!③ 2022.10.01
- 「熊にげるモドキ」完成!② 2022.09.19
- 「熊にげるモドキ」完成! 2022.09.09
- コロコロ合体! 2022.08.29
- 遮光幕③ 2022.08.07
- 小屋終い① 2022.07.18
- 遮光幕② 2022.07.16
- 遮光幕 2022.07.10
- 雨漏り対策 2022.06.13
- アウトリガーサーフスキーの軽量化④完成! 2022.06.11
- アウトリガーサーフスキーの軽量化③ 2022.05.28
- 折れたナイフ③ 2022.05.21
- 折れたナイフ② 2022.05.19
- 折れたナイフ① 2022.05.18
- 潮風庵の快適化⑥ 2022.04.09
- 潮風庵の快適化⑤ 2022.02.07
- 最強除雪スコップ③ 2022.02.05
- 靴の中敷き 2022.01.07
- 潮風庵の快適化④ 2022.01.06
- 潮風庵の快適化③ 2021.12.27
- 土蔵の整理 2021.12.26
- アウトリガーサーフスキーの軽量化② 2021.12.13
- ソーラーパネルの架台製作⑥ 設置完了! 2021.12.11
- ソーラーパネルの架台製作⑤完成! 2021.12.10
- ソーラーパネルの架台製作④ 2021.12.05
- 「熊にげる」初収穫!③ 2021.12.04
- ソーラーパネルの架台製作③ 2021.11.28
- 軽量フロート製作⑧本完成! 2021.11.26
- ソーラーパネルの架台製作② 2021.11.25
- ソーラーパネルの架台製作① 2021.11.24
- 潮風庵の快適化② 2021.11.23
- ローリングハンモック② 2021.11.22
- 軽量フロート製作⑦完成! 2021.11.21
- 畳のリサイクル 2021.11.20
- 室外機の架台 2021.11.14
- 軽量フロート製作⑥ 2021.11.13
- 軽量フロート製作⑤ 2021.11.11
- フローリング化工事⑧完成! 2021.10.28
- フローリング化工事⑦ 2021.10.24
- フローリング化工事⑥ 2021.10.23
- フローリング化工事⑤ 2021.10.22
- フローリング化工事④ 2021.10.21
- フローリング化工事③ 2021.10.17
- フローリング化工事② 2021.10.16
- フローリング化工事① 2021.10.15
- 「熊にげる」初収穫!② 2021.10.10
- 「熊にげる」初収穫! 2021.09.21
- 簡易吸気管② 2021.09.15
- 簡易吸気管 2021.09.13
- 潮風庵の快適化① 2021.08.28
- 自動排水弁 2021.08.16
- ステッチャー用替え糸 2021.08.03
- 即席サイクル・クーラー② 2021.08.02
- 軽量フロート製作④ 2021.07.31
- 軽量フロート製作③ 2021.07.26
- 軽量フロート製作② 2021.07.25
- VB21に前室③最終型 2021.07.23
- 即席サイクル・クーラー 2021.07.20
- VB21に前室②完成! 2021.07.18
- 軽量フロート製作① 2021.07.16
- 切り干し大根 2021.07.14
- ギターピックの自作 2021.07.12
- 自走式動噴ゲット!④完全復活 2021.07.11
- カズーホーン② 2021.07.07
- カズーホーン 2021.07.05
- 便器交換③ 2021.06.27
- 便器交換② 2021.06.22
- 便器交換 2021.06.20
- ブート・ジョロキア 2021.06.19
- 塀塗りグッズ 2021.06.06
- 家庭菜園 2021.05.15
- 塀の片付け② 2021.05.04
- 塀の片付け 2021.05.03
- 定温コタツは良いなぁ 2021.04.30
- 卓上燻製器完成!② 2021.04.23
- 卓上燻製器完成! 2021.04.22
- 長〜い草削り 2021.04.21
- 猫にげる? 2021.04.20
- 水栓交換 2021.04.17
- 小型万能コンロ完成!②薪ゲット! 2021.04.08
- アルミパイプゲット!! 2021.02.26
- 本を薪にする方法② 2021.01.18
- 養生作戦 2021.01.13
- 本を薪にする方法 2021.01.01
- 車載専用ザック 2020.12.21
- 浴槽の栓 2020.12.16
- 洗濯機が壊れた、が? 2020.12.05
- 車中泊用の枕 2020.12.01
- ライトネオプレン・ジップアップ改造 2020.10.25
- 即席薫製器 2020.09.21
- 松木の剪定 2020.09.20
- 水中マスクの水漏れ対策 2020.08.30
- 潮風庵に網戸② 2020.08.18
- 潮風庵に網戸 2020.08.16
- トイレ修理 2020.08.14
- 水筒復活 2020.08.12
- ハンディマッサージャー 2020.08.08
- 発電機復活! 2020.07.13
- 簡易救命胴衣② 2020.07.10
- 簡易救命胴衣 2020.07.09
- 防虫網 2020.06.03
- 環境整備 2020.05.31
- 環境整備 2020.04.12
- バンダナマスク 2020.04.09
- エンジンゲット!③ 2020.04.03
- 庭木剪定 2020.03.25
- エンジンゲット!② 2020.03.22
- エンジンゲット! 2020.03.21
- どこでもbath②完成! 2020.03.16
- 軒天修理 2020.03.07
- 睡魔撃退機 2019.12.30
- 手動ウォッシャー 2019.12.25
- どこでもBath 2019.12.17
- 寝具の快適化 2019.12.10
- 潮風庵に棚を作ろう!③完成!! 2019.12.03
- 潮風庵に棚を作ろう!② 2019.12.01
- 潮風庵に棚を作ろう!① 2019.11.30
- 露天風呂は最高だ!! 2019.11.17
- 薪ボイラー 第三章⑥新配管 2019.11.17
- 薪ボイラー 第三章⑤試運転 2019.11.16
- ローリングハンモック 2019.11.12
- バーベキュー満月露天風呂② 2019.10.14
- バーベキュー満月露天風呂 2019.10.13
- 台風19号襲来 2019.10.12
- 満月風呂は最高だ!! 2019.09.14
- 猛暑対策 2019.08.04
- 近所の展望台 2019.07.02
- 宅配ボックス 2019.05.09
- 缶ローソク 2019.03.25
- プロトレックの結露対策 2019.02.21
- 鍋修理 2019.01.14
- 強力着火剤 2019.01.09
- 車庫修理 2019.01.04
- 排煙装置② 2019.01.01
- ハイドレーションパック 2018.11.03
- 排煙装置&ダーツ大会 2018.10.28
- 改良エレベーター 2018.03.04
- 工房ゲストルーム③完成!! 2018.02.17
- 工房ゲストルーム② 2018.02.12
- 工房ゲストルーム 2018.01.28
- 工房山小屋化!? 2018.01.21
- 楽々除雪スコップ 2018.01.16
- 工房快適化 全終了!! 2018.01.13
- 材料置き場②完了! 2018.01.07
- 材料置き場① 2018.01.04
- 煙突延長工事完了! 2018.01.03
- 工房快適化工事④ 完成! 2017.12.25
- 工房快適化工事③ 2017.12.17
- 工房快適化工事② 2017.12.16
- 工房快適化工事① 2017.12.10
- 蜜蝋を塗ってみた 2017.11.18
- 蜜蝋ワックス完成! 2017.11.17
- 着火剤 2017.11.11
- ファン・ジャケットvol.2 2017.06.13
- 大扉の修理 2016.12.06
- 塀塗り 2016.11.27
- 煙突補修 2016.11.07
- 究極のドラム缶風呂・化粧直し 2016.10.16
- インパクトドライバー 2016.10.09
- ファン・ジャケット 2016.09.25
- 機械整備 2016.07.03
- 出窓 2016.05.23
- スポーツドリンク 2016.05.16
- 屋上サンデッキ② 2016.05.05
- 屋上サンデッキ 2016.05.03
- 便器交換 2016.03.25
- 高窓 2015.11.22
- 薪作り 2015.09.20
- 風の小屋キャンドル 2015.07.20
- ソーラー発電② 2015.07.13
- 薪の材料 2015.07.07
- ソーラー発電 2015.06.16
- 折れたハンマー 2015.05.27
- 日除け 2015.05.25
- 特大ロウソク③ 2015.04.30
- 特大ロウソク② 2015.04.20
- 特大ロウソク 2015.04.19
- 強力はんだごてカッター 2015.04.18
- ロウソクの材料 2015.04.17
- 焚き物 2015.01.11
- 蜜蝋キャンドル 2014.12.25
- パーティキャンドル 2014.12.22
- 風の小屋 2014.12.14
- 畳替え 2014.12.07
- 雪中風呂 2014.12.05
- 防チュー作戦 2014.11.30
- 屋内遊技場 2014.11.11
- ハンマー修理 2014.10.21
- 洗面台 2014.07.23
- ラッチ交換 2014.07.13
- 吊り下げフック 2014.07.02
- 便器の修理 2014.06.01
- トイレ修理 2014.05.25
- 低反発シートクッション② 2014.03.23
- 低反発シートクッション① 2014.03.17
- 山小屋 2014.02.08
- 薪作り 2013.11.19
- 強力排塵機 2013.07.14
- 安全帯 2013.04.09
- 結露対策 2013.02.23
- キャンピングボックス⑭ 完成! 2013.01.05
- キャンピングボックス⑬ 使用編 2012.12.17
- トラックの幌 2012.12.06
- キャンピングボックス⑫ 2012.11.12
- キャンピングボックス⑪ 2012.11.08
- キャンピング・ボックス⑩ 2012.11.02
- 煙突の支柱 2012.10.26
- 着火剤 2012.10.25
- 火入れ 2012.10.24
- 鋳物の薪ストーブ 2012.10.23
- キャンドルサービス 2012.10.21
- キャンピング・ボックス⑨ 2012.10.15
- キャンピング・ボックス⑧ 2012.10.14
- キャンピング・ボックス⑦ 2012.10.13
- キャンピング・ボックス⑥ 2012.10.10
- キャンピングボックス⑤ 2012.10.07
- キャンピング・ボックス④ 2012.10.05
- キャンピング・ボックス③ 2012.10.03
- キャンピング・ボックス② 2012.10.02
- キャンピング・ボックス 2012.10.01
- 籾詰まり 2012.09.24
- 穴塞ぎ 2012.09.19
- ソール修理 2012.09.18
- 命綱 2012.08.25
- 排気ダクト 2012.07.27
- 戸車交換 2012.07.12
- 外壁塗装 2012.07.10
- 玄関扉の錠修理 2012.07.02
- 激安修理 2012.05.06
- クルクルカーテン 2012.03.17
- 送風ダクト② 2012.03.09
- 送風ダクト 2012.03.07
- 簡易ファンヒーター② 2012.03.04
- 簡易ファンヒーター 2012.03.02
- 照明設備 2012.02.12
- 合体スキー 2012.01.27
- 風よけ 2011.12.16
- ニス塗り 2011.12.12
- 換気窓 2011.12.06
- 休憩所大改装 2011.11.17
- 乾燥機の穴② 2011.10.04
- ドアノブ交換 2011.10.03
- 乾燥機の穴 2011.09.30
- 涼かちゃん テンガロンハットの改造 2011.07.03
- スロアー修理 2011.07.02
- 改造涼かちゃん 2011.05.17
- 燃料調達3 2011.04.17
- 燃料調達2 2011.04.15
- 燃料調達 2011.04.14
- 薪置き場 2010.12.19
- 薪割り 2010.12.01
- 籾摺りカゴ 2010.11.03
- ラジオの修理 2010.08.28
- トリマー 2010.05.13
- 即席ストーブ 2010.02.18
- ジュニアヒーターの効率アップ 2010.02.04
- 薪作り 2009.12.06
- スノコ改良 2009.11.27
- 補修布 2009.11.21
- 換気扇改良! 2009.10.08
- 改良型半自動ドア 2009.10.04
- ます寿司ぶり寿司 2009.09.28
- シート・クッション 2009.05.04
- はんだごてカッター 2009.05.03
- ブロアー修理 2009.02.13
- 休憩所 2009.02.05
- SUPER X2 2009.02.04
- パイプ車庫修理 2008.11.12
- 即席シェードランプ 2008.07.26
- テレピン油 2008.03.15
- 蜜蝋作り 2008.02.23
- インクリボン 2007.10.29
- 蜜蝋燭 2007.10.27
- 蜜蝋 2007.10.25
- 工房拡張!! 2007.08.31
- サッシ戸修理 2007.07.25
- 四連装換気扇 2007.07.05
- 換気扇 2007.07.02
- 巨大タンク 2007.04.29
- ガラス・カット 2007.04.27
- 水栓交換 2007.03.02
- FRP加工 完成!! 2007.02.27
- FRP加工 その2 2007.02.11
- FRP加工 その1 2007.02.10
その他のカテゴリー
SEA TO SUMMIT おすすめサイト その他DIY ウェブログ・ココログ関連 オペラ オーディオ カヤック グルメ・クッキング スキー場 スポーツ ニュース ハンティング バイク・車 パソコン・インターネット ペット ホームシアター 住まい・インテリア 山 山グッズ 山形SEA TO SUMMIT 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧『雑記帳』 映画・テレビ 暮らし 書籍・雑誌 木工 楽器 潜り 経済・政治・国際 自転車/ライド&グッズ&整備 自転車/改造&製作 趣味 農業 鉄工 零戦&フライト・シミュレータ 音楽 DVD・ブルーレイ
最近のコメント